Projectale

気になるスタートアップの情報を中心にまとめてます

スタートアップ

AIネットワーキングチップ企業Enfabricaが1億1500万ドル調達:半導体スタートアップへの投資拡大

投稿日:

カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とするAIネットワーキングチップ企業Enfabricaが、シリーズC資金調達で1億1500万ドル(約170億円)を調達しました。この資金調達は、AIチップ市場の急成長と半導体スタートアップへの投資拡大を反映しています。

業界全体の現状や統計

半導体スタートアップへの投資は活発化しており、2024年の投資総額は前年と同様の約100億ドルに達する見込みです。特に、AIワークロード向けの高性能チップ開発に注目が集まっています。

具体的な事例や企業の動き

Enfabricaは、Spark Capitalが主導する1億1500万ドルのシリーズC資金調達を完了しました。この調達には、Arm Holdings、Cisco Investments、Samsung Catalyst Fundなど、半導体業界の大手企業も参加しています。同社は、AIチップを接続するネットワークインフラストラクチャを開発しており、最新の「ACF SuperNIC」チップを2025年初頭にリリース予定です。他の事例として、AIチップ開発企業のGroqが8月に6億4000万ドル(約950億円)のシリーズD資金調達を完了し、企業価値が28億ドルに達しています。

最新のトレンドや技術動向

AIワークロード向けの高帯域幅ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)の開発が注目されています。Enfabricaの技術は、AIチップ間の一貫したデータフローを可能にし、現代のAIワークロードに必要な高性能コンピューティングを実現しています。

日本企業の取り組みや関連する政策

日本政府は「半導体・デジタル産業戦略」を策定し、国内の半導体産業強化を推進しています(2023年6月改訂)。ソニーやキオクシアなどの大手企業がAI向け半導体の開発に取り組む一方、Preferred Networks社やRapidus社などのスタートアップも台頭しています。

まとめ

Enfabricaの大型資金調達は、AIネットワーキングチップ市場の成長と投資家の関心の高さを示しています。日本企業も、この分野での技術革新と国際競争力の強化が求められています。

参考資料:
[出典1] Crunchbase News (2024年11月)
[出典2] 経済産業省 半導体・デジタル産業戦略 (2023年6月改訂)
[出典3] 日本経済新聞 半導体特集 (2024年3月)

-スタートアップ

執筆者:

関連記事

スイスにあるキッズ向け教育アプリのRosieReality、70万ドルを調達

スイス・チューリッヒに拠点を置くキッズ向け教育アプリのRosieReality、シードラウンドで70万ドルを調達したようだ。 本ラウンドでは、Akatsuki Entertainment Fund(ア …

イギリス発法務・財務関連ワークフロー効率化ツール「ClauseMatch」、500万ドルを調達

ClauseMatch アナウンスデータ 2018/04/23 調達額 500万ドル 事業内容 法務・財務関連ワークフロー効率化ツール「ClauseMatch」の開発・運営 拠点 イギリス・ロンドン …

ドイツにあるデーターベースソフトウェアのSwarm64、1250万ドルを調達

ノルウェー発でドイツ・ベルリンに拠点を置き、リアルタイムに大規模なリレーショナルデータベースを解析するSDAプロバイダーのSwarm64は、シリースBで1,250万ドルを調達。 本ラウンドでは、Int …

イギリスにあるInsurTechのUrban Jungle、100万ポンドを調達

イギリスロンドンに本拠を置く、Urban Jungleはシードラウンドで100万ポンドの資金を調達したようだ。 本ラウンドのリードインベスターはプルデンシャルUKの元CEOであるRob Deveyと、 …

アメリカにある時系列データベースを扱う「InfluxData」、3,500万ドルを調達

InfluxData アナウンスデータ 2018/02/13 調達額 3,500万ドル 事業内容 時系列データベースのInfluxDBの開発 拠点 アメリカ・サンフランシスコ ラウンド シリーズC 投 …